こんにちは、藤川哲郎と申します!
この記事では、僕が「他社のAI副業講座で挫折した経験」から「STEP UPで成果を出せた理由」まで、リアルな数字や会話シーンを交えながらお話しします。これから学ぼうか迷っている方にとって、少しでも勇気になる記事になれば嬉しいです!

他社スクールでの苦い経験
僕が最初に挑戦したのは「AI副業」の講座でした。 正直、最初は期待していました。
しかし
- 講師に質問しても返事が数日後。
- 返ってきた答えも「それは講座の範囲外です」と冷たい対応。
- グループチャットに投稿しても、誰も反応せず孤立感ばかりが募る。

「これ、本当に意味あるのかな?」と疑い始め、最後まで受講する前に心が折れてしまいました。参加費用を返してほしいと思ったくらいです。正直、このときは怒りと虚無感が入り混じり、「やっぱり自分には無理なのかもしれない」と感じました。
でも同時に、「別の環境ならきっと続けられるはず」と前を向く気持ちもありました。そこで出会ったのが、動画編集特化のSTEP UPでした。
STEP UPに決めた理由
STEP UPを選んだ決め手は3つあります。
- マンツーマン指導で必ず伴走してくれる。
- スモールステップで進めるカリキュラムで「できた!」を積み重ねられる。
- 受講生の実績が公開されていて、表情がイキイキしている。環境からして「ここなら失敗しにくい」と感じた。
さらに、講師の方々が「愛の鞭」とでもいうような指導をしてくれるのも大きな魅力でした。ある時、僕の動画を見てこう言われたんです。

藤川さん、この部分は正直まだ甘い。でも修正すれば必ず良くなるから、一緒にやってみましょう。
冷たく突き放すのではなく、的確に指摘しつつも前向きに導いてくれる。このやり取りで「ここなら本当に成長できる」と実感しました。
受講中に直面した壁と支え
実は、受講中も順風満帆ではありませんでした。本業に加えて、生活費のためにUber Eatsもしていたので、体力的に限界を感じる日もありました。
実は、受講中も順風満帆ではありませんでした。本業に加えて、生活費のためにUber Eatsもしていたので、体力的に限界を感じる日もありました。
「もうダメかも…」と思ったとき、講師から毎日のように届いたメッセージが心の支えになりました。





無理に進めなくても大丈夫。でも1日5分でもいいから触れてみよう。それが積み重なれば必ず前に進めます。
この言葉に救われ、「少しずつでも続ければいいんだ」と思えるようになりました。結果的に時間管理力や自己管理力は以前より格段に向上したと自負しています。
最初の案件獲得と収益
STEP UPでは、ただスキルを学ぶだけでなく「案件獲得ノウハウ」も教えてくれます。いただいたテンプレートを使って応募してみたところ
応募した翌々日に2件の契約成立。
最初は「本当に僕にできるのか?」と不安もありましたが、納品前に講師が丁寧に添削してくれたおかげで、クライアントから高評価をいただけました。その結果、初案件からリピートにつながるという理想的なスタートを切れたのです!
初めての収益で買ったのは、前から欲しかったゲーミングチェア。
友人に「ついに案件で稼いだお金で買ったんだ!」と話したら、


あの時、AI講座で落ち込んでた藤川からは想像できないな(笑)
と驚かれました。この一言で、「本当に変わったんだ」と実感しました。
数字で見る成果の変化
STEP UP受講前
- 他社講座 → 完走できず、収益ゼロ。
STEP UP受講後
- 1ヶ月目で2件の契約、5万円達成。
- 2ヶ月目で月収10万円突破。
- 案件単価も 5,000円 → 10,000円 に倍増。
- リピート率は 80%以上。安定した収益につながる。
- 現在は複数案件を抱え、チーム形成にも着手中。
数字に表れると、自分でも驚くほどの変化でした。
AIライティングとの掛け合わせで描く未来
AI副業の講座ではAIライティングのスキルを習得しました。途中ぜ挫折はしたもののAI副業で培ったスキルも活かしたい!
そう思い、動画編集を掛け合わせることで、マーケティング支援のパッケージを提案できるようになりました。これによって、競合と差別化ができ、案件単価のアップも現実味を帯びてきています。(結果オーライという感じです笑)


これから挑戦する方へのメッセージ
もし過去の自分に声をかけられるなら、こう伝えたいです。
迷ってる暇があるなら即行動しろ!その時間、競合は実力を伸ばしてる!
立ち止まった分だけ差が広がるぞ!
STEP UPは、ただスキルを学ぶだけでなく、伴走してくれる講師がいます。孤独に戦わなくていい環境が整っています。僕自身がそうだったように、環境が変われば結果は必ず変わります。
この記事を読んでいるあなたも、勇気を出して一歩踏み出してみませんか?
今なら無料の模擬研修も受け付けているそうです。少しでも気になったら、まずはトライしてみることをおすすめします。
コメント